2013/02/27
今年の冬は例年になく寒いですね!日陰では雪が全く溶けません…
そんなある日、モデルハウスを建てる場所の地鎮祭を行いました。
晴天に恵まれ、主な会社関係者出席のもと、金井神主様の祝詞をいただきました。
事始と工事の安全のお願いです。

さぁ、これが第一歩です。
これから長野で第一号となるフィアスホームを建てます
まずは… 地中熱システムを作るための掘削作業を見てもらうイベントを3月23日、24日に行います!
地中熱とは?
地中の熱は、外の温度とは違って、いつも約15℃を保っているんです。
その地中熱を生かすことによって”夏は涼しく、冬は暖かい”暮らしを実現できるんですね。
電気やガスから熱を作るわけではないので、とっても環境にもよく、省エネにもなります!
家を建てようかな~と考えてる人には、フィアスホームはとてもおススメです。
理由は書ききれないくらいあります!
それが分かる説明会や構造見学会も同時に行いますので、皆様足を運んでください!
豚汁サービスあります
場所
山屋物産HP→http://yamayabussan.co.jp/index.html

そんなある日、モデルハウスを建てる場所の地鎮祭を行いました。
晴天に恵まれ、主な会社関係者出席のもと、金井神主様の祝詞をいただきました。
事始と工事の安全のお願いです。
さぁ、これが第一歩です。
これから長野で第一号となるフィアスホームを建てます

まずは… 地中熱システムを作るための掘削作業を見てもらうイベントを3月23日、24日に行います!
地中熱とは?
地中の熱は、外の温度とは違って、いつも約15℃を保っているんです。
その地中熱を生かすことによって”夏は涼しく、冬は暖かい”暮らしを実現できるんですね。
電気やガスから熱を作るわけではないので、とっても環境にもよく、省エネにもなります!
家を建てようかな~と考えてる人には、フィアスホームはとてもおススメです。
理由は書ききれないくらいあります!
それが分かる説明会や構造見学会も同時に行いますので、皆様足を運んでください!
豚汁サービスあります

場所
山屋物産HP→http://yamayabussan.co.jp/index.html
2013/02/17
この度、LIXILグループのフィアスホーム佐久平店として、
モデルハウスを小諸市和田148-1に建設の運びとなりました。今まで、燃料販売や住設機器やリフォーム、太陽光発電の販売を手がけてきましたが、
今後はフィアスホームを事業の一つとして、皆様により品質の高い家づくりを提供していきたいです。


フィアスホームは...
ハウス オブ ザ イヤーエレクトリック(国土交通省・
経済産業省後援)を2年連続受賞。
簡単に5つの良さを説明します。
① 夏涼しく冬暖かい気密・断熱性に優れた技術。
② 風・光といった自然エネルギーを活用した技術。
③ 日本家屋の伝統技術。
④ 太陽光発電システムの利用。
⑤ 大地の恵みである地中熱の利用。
地中熱利用の家とは
↓
地中の温度は、外気温に対して温度変化が極めて少なく、
一年を通じて焼く15°Cを保っています。
地中熱エアコンは、「夏涼しく、冬は暖かい」
地中熱を利用することで、省エネで
エコな暮らしを実現しました。

この地中熱を掘る現場見学会と、構造見学会を行います!
開催日は 3月23日(土) 24日(日) の
午前10時から午後4時
会場は 小諸市和田148-1(佐久平駅から車で5分)
当日はあたたかい豚汁を用意しております

すぐに家を建てない方でも勉強になると思います。
みなさまのお越しをお待ちしています!
山屋物産のHP→www.yamayabussan.co.jp/
2013/02/14
今回は空いてる土地を有効利用した産業用太陽光発電システムの例をご紹介します!
佐久市のM社様、会社の横の空き地でぜひ太陽光発電を作りたいとのお話を頂きました。
大きな土地なので、大きな太陽光がつきそうです。お話を伺ってみると、太陽光だけでなく、できれば土地をいろんな用途で使いたいとの事。
そこで大きな鉄骨を建て、その上に太陽光パネルを設置することにしました!これなら下を何かに使えるし、盗難などからも守れて安心です。
規模としては、横32×縦8M、高さ3.5~5M
発電で一番効率のいい南向き
パネル152枚を使用して30.4KWの太陽光を作ります!
この大きさで予想発電量は年間36,480KW
ということは…
予想売電 月平均で127,680円の収入。
(注:1KWあたり年平均1200KWの計算)
基礎工事

鉄骨工事


取り付け工事

完成

収入も入り、下も有効利用できるということで、一石二鳥とM様にも喜んで頂きました!
こんな風に太陽光は屋根だけでなく、地面や鉄骨、ビルの屋上などいろんな形でつけることができるんですね~
そして嬉しいことに、この地域では他の県に比べて発電量が多いんです!山屋物産でも太陽光システムが出始めた頃から使用していますが、他県の平均に比べて1.2倍も発電するんです!これは日照率が高いからなんですね。
今年3月までに産業太陽光の申し込みをした人は電力会社が1KW42円で全量買い取り!ということで申し込みが殺到しています。メーカーでは商品の生産が間に合わないとか…
毎日出ている太陽から電気を作る、原発に頼らず、二酸化炭素を出さない、これからの日本に必要な事かもしれませんね。
佐久市のM社様、会社の横の空き地でぜひ太陽光発電を作りたいとのお話を頂きました。
大きな土地なので、大きな太陽光がつきそうです。お話を伺ってみると、太陽光だけでなく、できれば土地をいろんな用途で使いたいとの事。
そこで大きな鉄骨を建て、その上に太陽光パネルを設置することにしました!これなら下を何かに使えるし、盗難などからも守れて安心です。
規模としては、横32×縦8M、高さ3.5~5M
発電で一番効率のいい南向き
パネル152枚を使用して30.4KWの太陽光を作ります!
この大きさで予想発電量は年間36,480KW
ということは…
予想売電 月平均で127,680円の収入。
(注:1KWあたり年平均1200KWの計算)
基礎工事
鉄骨工事
取り付け工事
完成
収入も入り、下も有効利用できるということで、一石二鳥とM様にも喜んで頂きました!
こんな風に太陽光は屋根だけでなく、地面や鉄骨、ビルの屋上などいろんな形でつけることができるんですね~
そして嬉しいことに、この地域では他の県に比べて発電量が多いんです!山屋物産でも太陽光システムが出始めた頃から使用していますが、他県の平均に比べて1.2倍も発電するんです!これは日照率が高いからなんですね。
今年3月までに産業太陽光の申し込みをした人は電力会社が1KW42円で全量買い取り!ということで申し込みが殺到しています。メーカーでは商品の生産が間に合わないとか…
毎日出ている太陽から電気を作る、原発に頼らず、二酸化炭素を出さない、これからの日本に必要な事かもしれませんね。